ご覧いただきましてありがとうございます。株式会社GMJです。
当社では月2回にわたって、最新のネット対策情報を調査しております。
本日は、「Googleマップが“遠回り案内”をする理由と、迷わない来店導線の作り方【即効~中長期の実践策】」について記載致します。
結論
- ルートそのものは固定できません。 しかし、入口ピンの最適化/経由地を含む共有用ルートURLの活用/写真付き道案内で、迷いは大幅に減らせます。
- MEOの土台が整うと、SEOやSNSからのネット集客の歩留まりも改善。
- まずは次の3アクションから始めましょう。
- ピンを正面入口に微調整
- 経由地入りの共有用ルートURLを作成して各チャネルに掲出
- 写真+短文の道案内をGoogleビジネスプロフィールと自社サイトに掲載
「お客様が駅で迷う」「なぜか裏口に着く」——今日から改善できます。
なぜ“変なルート”に?
- Googleマップは分かりやすさ<計算上の効率を優先。
- 駅構内や複雑な街区では、灰色の点線で直線的な“推定ルート”が表示され、道に迷いやすくなることがあります。
- 仕様上、店舗側から「この道に変えて」は依頼不可。ただし、情報の出し方を工夫すれば来店導線は整えられます。
【即効性あり】迷いを防ぐ実践対策4選
1. ピン位置を「正面入口」に
- 最も効果が高い基本対策。
- 操作:プロフィールを編集 → 所在地 → 調整 → 入口の真前にピン。
- 建物中央や裏側にピンがあると、裏道の案内になりがちです。
2. “経由地入り”の共有用ルートURLを作成・掲出
- 例:「〇〇駅 → コンビニ → 店舗」のように経由地を設定してルートを作成。共有でURLを取得。
- 掲出先:公式サイトのアクセス、SNSプロフィール、予約確認メール、LINE配信、チラシのQRなど。
- 目的は、意図したルートで半自動的に案内することです。
3. 写真付きの道案内で視覚サポート
- Googleビジネスプロフィール(GBP)や自社サイトに、「この角を右」などの写真+矢印+短文を掲載。
- 地図が苦手な方にもわかりやすく、離脱や電話問い合わせの削減につながります。
4. アクセスページを強化
- 最寄り出口/所要時間/目印/共有用ルートURL/営業時間を1ページに集約。
- QRコード化して店頭POPやメニュー、街頭配布物にも活用。オフライン→オンライン→来店の導線が滑らかになります。
迷ったら1 → 2 → 3 → 4の順で。小さく始めて効果を体感しましょう。
【中長期対策】Googleへの地図改善提案
- 右下の「フィードバックを送信」から「このルートは間違い」を報告可能。
- 「地図に載っていない道」の追加申請もできます。
- 即時反映ではありませんが、継続的な提案が地図の精度向上に貢献します。
電話対応を揃える「統一対応トーク」
- 例)「〇〇駅SL広場から□□方向へ直進 → △△の角を右 → 50m先左側、外観は○○です。迷われた場合は、共有用ルートURLをご利用ください。」
- 全スタッフで同じフローにすることで、顧客満足度UP&対応時間の短縮が可能です。
ご活用事例:大衆居酒屋 善三郎さま(新橋)
- 課題:Googleマップの案内で迷う来店者が多く、遠回りルートも頻発。
- 実施:GMJがイラスト道案内を制作。GBPのピンを正面入口へ修正。共有用ルートURLも整備。
- 狙い:迷走の軽減/スタッフ指導の時短/アルゴリズムへの好影響。
- 効果期待:MEOの基礎強化により、SEO・SNSと連動した集客の底上げを目指します。
GMJのご支援
ここからは、最後まで読んでくださった方向けの“導線づくりを速く終わらせる仕組み”です。
Signalizer
- 検索エンジンを一元管理する次世代DXツール。
- Google/Apple Maps/Bing/各種SNSなど175以上を一括管理(国内も多数対応)。
- 順位依存ではない全方位対策で、情報の正確性・最新性・露出を同時強化。
- Googleアワード受賞/ローカルガイドランク10の開発陣。
- 年4回アップデートで常に最適化。
→ ピン調整・写真運用・カテゴリ設計を仕組み化し、MEO×SEO×SNSの連動を後押し。
クチコミ促進AI(STORE-AI クチコミ促進)
- AI搭載QR→クーポンと引き換えのアンケート→内容に応じてAIが口コミ投稿を促進&下書き。
- SMSで後日クーポン配信も可能。口コミデータの蓄積で改善サイクルを回せます。
→ 来店直後の熱量を集客資産に変換。
クチコミ返信AI(STORE-AI クチコミ返信)
- 溜まった口コミにAIが返信案を自動生成。
- 調整は自由、同文は二度と生成しないため、ブランドの声がブレにくい。
→ 返信速度と品質がMEO評価にも好影響。
3サービスを組み合わせると、発見→比較→来店→口コミ→再訪の好循環が動き出します。
まとめ(今日のチェックリスト)
- 入口ピン、正面になっていますか?
- 経由地入りの共有用ルートURLを作成し、サイト/SNS/予約メールへ掲載しましたか?
- 写真+短文の道案内をGBPとアクセスページに載せましたか?
この3点だけでも、迷走はかなり減ります。
店舗ごとに駅動線やランドマークが違うため、最適テンプレはGMJが個別にご提案します。
ーーー
当社GMJでは、無料相談会を随時開催しております。
個別でGoogleやSNSなどのネット集客対策、お困りごとなど、お悩み相談されませんか?
また、今ネット対策が出来ているのか、無料AI判断も可能です。
1回に限り完全無料で承っておりますので、お気軽にご相談ください!
お問合せLINE URL:https://lin.ee/RAKL3zM
※追加の際は、一言メッセージをお願い致します。
ーーー